禿鷹の巣

禿鷹の巣
環境丸わかり cs対戦動画はこちら

[アンデットのススメ]ドーハスーラ軸アンデット解体新書~メインデッキに採用するモンスターカード~



  • アンデットに採用されるカードが知りたい

どうも不自由なYPです。

解体新書ということで今回はデッキに採用するカードを紹介。
これまでドーハスーラ軸アンデットデッキを散々紹介してきました。
そんな僕が「何故このカードを採用したのか?どんなメリットがあるのか?」などを徹底的に解説していきたいと思います。
またこの記事を書く目的として

  • アンデット使いが増えること
  • アンデットモンスターを知ってもらい自分のデッキにも採用できる要素はないか?を考えてもらうこと

を念頭に筆を走らせたいと思います。
※文字数がメインモンスターのテキスト抜いて説明だけで5000字超えたので分割していきたいと思います。


メインデッキに採用するモンスターカード一覧


メインに採用するモンスターを解説していきます。
実際に採用するかしないかは別にして「採用していますよ(いましたよ)」というものをピックアップしていきます。※手札誘発などは抜いています。

下級モンスター

ジェット・シンクロン



チューナー・効果モンスター
星1/炎属性/機械族/攻 500/守   0
このカード名の(1)(2)の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
(1):このカードがS素材として墓地へ送られた場合に発動できる。
デッキから「ジャンク」モンスター1体を手札に加える。
(2):このカードが墓地に存在する場合、手札を1枚墓地へ送って発動できる。
このカードを特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したこのカードは、フィールドから離れた場合に除外される。

みんな大好きジェット・シンクロン!ということでアンデットデッキとは言え1枚採用しています。
まずこのカードがあれば何ができるかというと

  • 水晶機巧ーハリファイバーをリンク召喚
  • 手札を1枚墓地へ送ること

という点ですね。

アンデットにおいて手札にいてほしくないモンスターはたくさんいますのでそれらを墓地へ送りつつ、水晶機巧ーハリファイバーからグローアップ・ブルームを特殊召喚できるのが大きな強みと言えます。

またレベル1チューナーなのでジャック・ア・ボーランとレベル8シンクロを狙うことも可能なので率先して召喚していきたいところ。

グローアップ・ブルーム



チューナー・効果モンスター
星1/闇属性/アンデット族/攻   0/守   0
このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが墓地へ送られた場合、墓地のこのカードを除外して発動できる。
デッキからレベル5以上のアンデット族モンスター1体を手札に加える。
フィールドゾーンに「アンデットワールド」が存在する場合、
手札に加えず特殊召喚する事もできる。
この効果の発動後、ターン終了時まで自分はアンデット族モンスターしか特殊召喚できない。

チューナーということで水晶機巧ーハリファイバーからリクルートできるサーチャー。
アンデットワールドがあればデッキからレベル5以上のアンデット族モンスターを特殊召喚、アンデットワールドがないと手札に加える効果を有します。
アンデットにおいては上級アンデットを場に出せる大きな起点となるため非常に重宝します。
レベル1ということでアンデットワールドを発動しておけばリンクリボーを作るだけで上級アンデットまで引っ張ってこれるのは大きな強みと言えます。
またレベル1なのでワン・フォー・ワンでリクルートも可能。
前述のリクルート効果も手札次第では特殊召喚を狙わず敢えて手札に加えておく流れも面白いです。
例えば手札に死霊王ドーハスーラがいるならジャック・ア・ボーランをあえて手札に加えてジャック・ア・ボーランの特殊召喚コストに死霊王ドーハスーラを墓地へ落としつつ展開するといった芸当も。
ピンで積んでいて手札に来ると少々厄介なカードなのですが、ユニゾンビと合わせればかなり短いルートで死霊王ドーハスーラや死の王ヘルを特殊召喚できるので2枚でもいいかなと思っています。

ユニゾンビ



チューナー・効果モンスター
星3/闇属性/アンデット族/攻1300/守   0
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
手札を1枚捨て、対象のモンスターのレベルを1つ上げる。
(2):フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
デッキからアンデット族モンスター1体を墓地へ送り、対象のモンスターのレベルを1つ上げる。
この効果の発動後、ターン終了時までアンデット族以外の自分のモンスターは攻撃できない。

アンデットデッキの墓地肥やしエンジンといえばこの壊れカードです。
手札、デッキからカードを墓地へ送ることができるってちょっとバグっているカードで手札誘発(灰流うらら、幽鬼うさぎ)を真っ先に食らいます。
まず書いてあることが素晴らしく、レベル変動で相手フィールドのモンスターもエクシーズ、シンクロを狙いづらくさせる動きも可能ですし、デッキから墓地へアンデットを落とせるのはシンプルに強いですね。

ただ如何せん強いこと書いているからこそ妨害を受けやすくユニゾンビだけをエンジンとして考えるのはちょっと危ういかなと思います。
不知火の隠者からリクルートも可能で、墓地からの蘇生手段があるなら水晶機巧ーハリファイバーからリクルートし何かしらの素材として墓地へバウンドさせてからな効果の使用が可能になるので覚えておきましょう。

自身がチューナーということで先述の水晶機巧ーハリファイバーはもちろんのことシンクロ素材やエクシーズ素材を場に揃えたりする動きもできるので非常に重宝します。
僕個人的に考えているのが、このユニゾンビの効果での墓地へ送られるのは「効果」によるものなのでオーバーテクス・ゴアトルスなどの「効果で墓地へ送られた場合の効果」を有するカードを採用しているデッキであれば何かしら活路を見いだせるのでは?と思ったりしています。

シノビネクロ



チューナー・効果モンスター
星2/闇属性/アンデット族/攻 800/守   0
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが既にモンスターゾーンに存在する状態で、
自分の墓地からこのカード以外のアンデット族モンスターが特殊召喚された場合に発動できる。
自分はデッキから1枚ドローする。
その後、手札を1枚選んで捨てる。
(2):墓地のこのカードが、効果を発動するために除外された場合、
または効果で除外された場合に発動できる。
このカードを特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したこのカードは、フィールドから離れた場合に除外される。

中々強力な効果を持ったモンスターでして、場にいる状態で蘇生したら手札交換が可能。
墓地にいれば何かしらで(僕がよくやるのは牛頭鬼)除外してそのまま特殊召喚し素材にしたり逆にフィールドに残して置き死霊王ドーハスーラでドローエンジンとして活用するやりかたもあります。
こちらもレベル2チューナーとして不知火シンクロモンスターと合わせてみたり、ユニゾンビと組み合わせレベルを変動させてシンクロ7.8を狙ったりとトリッキーな動きが可能です。
闇属性アンデット族ということでこいつにトランスターンをあててユニゾンビをリクルートする動きなんかもエモいですね。

妖刀ー不知火



チューナー・効果モンスター
星2/炎属性/アンデット族/攻 800/守   0
このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが墓地に存在する場合、チューナー以外の
自分の墓地のアンデット族モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターとこのカードを墓地から除外し、
その2体のレベルの合計と同じレベルを持つ
アンデット族Sモンスター1体をEXデッキから特殊召喚する。
この効果はこのカードが墓地へ送られたターンには発動できない。

このモンスターもチューナーなのですがかなり特殊なシンクロ方法を有しています。
というのも、墓地のモンスターとレベルを合わせてシンクロする(正確には特殊召喚扱い)墓地シンクロが可能なのですね。
その素材は除外されてしまいますので可能な限り「除外された場合の効果」を有する同テーマ不知火モンスターと合わせて使いたいところ。
僕はこのような使い方をしています。
墓地シンクロした後に不知火の隠者の効果でフィールドに特殊召喚され再度シンクロしていく様は中々に圧巻。

不知火の隠者



効果モンスター
星4/炎属性/アンデット族/攻 500/守   0
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドのアンデット族モンスター1体をリリースして発動できる。
デッキから守備力0のアンデット族チューナー1体を特殊召喚する。
(2):このカードが除外された場合、「不知火の隠者」以外の除外されている
自分の「不知火」モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを特殊召喚する。
この効果の発動時にフィールドに「不知火流 転生の陣」が存在する場合、
この効果の対象を2体にできる。

ユニゾンビを呼んでくる人と名高いサーチャーです。
不知火の隠者がいるだけで安定感は大きく変わるのですが如何せんユニゾンビ同様手札誘発に弱いという特性を持ちます。
特にユニゾンビと違って自身をリリースする性質上、ここに灰流うららを打たれたら場に何も残らない状態になるので悲惨。
それでも先ほどの妖刀-不知火と合わせることで墓地でシンクロしていく素材として、また牛頭鬼の除外コストとしての役目もあるので墓地での活用方法もあるのが大きな魅力と言えます。
また不知火の隠者1枚からPSYフレームロード・Ωをシンクロ召喚できるためアンデットワールドが無い状態であれば狙っていきたいです。

屍界のバンシー



効果モンスター
星4/闇属性/アンデット族/攻1800/守 200
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、
フィールドゾーンの「アンデットワールド」は効果の対象にならず、効果では破壊されない。
(2):フィールド・墓地のこのカードを除外して発動できる。
手札・デッキから「アンデットワールド」1枚を選んで発動する。
この効果は相手ターンでも発動できる。

アンデットワールドの守護者でありサーチャーでもある屍界のバンシー。

とかくフリーチェーンで場だおるが墓地だろうが関係なく除外して発動できる効果は非常に強く墓地に1枚あるだけでフリーチェーン蘇生できる死の王がいればアンデットワールドに対象・破壊耐性を付与でき、蘇生がなくとも破壊された後にいつでも除外してアンデットワールドを貼りなおすことができるのは優秀。
レベル4でユニゾンビとシンクロ8を狙ったり、はたまた水晶機巧ーハリファイバーを狙ったりシンクロ8を狙えたりと中々素材としても優秀なステータスを持ちます。

特に死霊王ドーハスーラやジャック・ア・ボーラン、死の王ヘルとも相性がよく死霊王ドーハスーラではアンデットワールド発動でサポートが出来ますしフリーチェーンなので2番目「除外」のトリガーとすることも可能

ジャック・ア・ボーランも場から離れると除外されてしまうデメリットも自身の効果で除外すればデメリットは無かったことにできます。

死の王ヘルはフリーチェーン蘇生でアンデットワールドを守れるし、と至れり尽くせりなカードですね。

牛頭鬼



効果モンスター
星4/地属性/アンデット族/攻1700/守 800
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分メインフェイズに発動できる。
デッキからアンデット族モンスター1体を墓地へ送る。
(2):このカードが墓地へ送られた場合、
自分の墓地から「牛頭鬼」以外のアンデット族モンスター1体を除外して発動できる。
手札からアンデット族モンスター1体を特殊召喚する。

当初アンデットデッキを組む際には採用すらしていなかった牛頭鬼ですが、こいつはマジで強いです。
イメージとしてはオルフェゴール・カノーネとトロイメアを合体させたような効果を有しており、起動効果の墓地肥やし、あとはいつでもどこでもタイミングを逃さない墓地のアンデットを除外すると手札からアンデットモンスターを特殊召喚できるという優れた効果。

特に手札にきてほしくなかった死霊王ドーハスーラなどの上級アンデットモンスターたちを自身が墓地へ送られたら墓地のアンデット除外して突然特殊召喚できてしまうという恐ろしい効果を有します。

手札にアンデットワールドと牛頭鬼だけでヴァンパイア・サッカーを用意できるのも大きな強みと言えます。

馬頭鬼



効果モンスター
星4/地属性/アンデット族/攻1700/守 800
(1):自分メインフェイズに墓地のこのカードを除外し、
自分の墓地のアンデット族モンスター1体を対象として発動できる。
そのアンデット族モンスターを特殊召喚する。

馬頭鬼さんはアンデット蘇生に特化したモンスター。
特に強力な効果とは言えませんが初手に不知火の隠者と一緒に来てくれると死霊王ドーハスーラなどの上級までのルートもあります。

単純な蘇生札としても使えますし、自身を除外する効果なので後述の永続魔法、星邪の神喰と抜群の相性を誇ります。

上級モンスター

死霊王 ドーハスーラ



効果モンスター
星8/闇属性/アンデット族/攻2800/守2000
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):「死霊王 ドーハスーラ」以外のアンデット族モンスターの効果が発動した時に発動できる。
以下の効果から1つを選んで適用する。
このターン、自分の「死霊王 ドーハスーラ」の効果で同じ効果を適用できない。
●その効果を無効にする。
●自分または相手の、フィールド・墓地のモンスター1体を選んで除外する。
(2):フィールドゾーンに表側表示でカードが存在する場合、
自分・相手のスタンバイフェイズに発動できる。
このカードを墓地から守備表示で特殊召喚する。

言わずもがなアンデットの王。
フィールド魔法を貼り、墓地へ落とすだけで毎ターンスタンバイフェイズに蘇生される恐ろしい効果に加え、アンデットワールド発動状況下においては手札以外のモンスター効果をほぼ無効&除外という2度使える制圧効果を有します。
先述のようにフィールド魔法、願わくばアンデットワールドが発動していれば何度も蘇生するのでリンク素材にしてみたり、もう一人の王、死の王ヘルのコストにしてみたりと一旦出しておけば除外されるまで仕事をしてくれる優秀な切り札、
こいつがいなければアンデットの人気もなかったのでは?と思えるほど強力でストラク産の看板モンスターの中でもちょっと頭一つ抜けている印象です。
グローアップ・ブルームでリクルートするも良し、ユニゾンビ、牛頭鬼で墓地へ落としておくも良しととにかく墓地にさえいれば安心感が違います。

死の王ヘル



効果モンスター
星9/闇属性/アンデット族/攻 800/守2800
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):「死の王 ヘル」は自分フィールドに1体しか表側表示で存在できない。
(2):自分フィールドの「ジェネレイド」モンスターまたはアンデット族モンスター1体をリリースし、
そのモンスターとはカード名が異なる自分の墓地の、
「ジェネレイド」モンスターまたはアンデット族モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを守備表示で特殊召喚する。
この効果は相手ターンでも発動できる。

レベル9が主体のテーマ、ジェネレイドからアンデットのもう一人の王、もとい女王が死の王ヘル。

最初みたときは「は?大した事ネーナ」と舐めてかかってましたが、使ってみると大化けしました。
コストにモンスターを要するものの、とにかくフリーチェーンでの蘇生は強いです。
屍界のバンシーを蘇生すればアンデットワールドは守れるし、相手ターンに妨害札、例えば増殖するGであったり灰流うららであったりを墓地に送って発動した場合に怖いのが墓穴の指名者ですが、これらを死の王ヘルの効果で回避できてしまうわけですね。
先ほどの死霊王ドーハスーラも同様で、墓穴の指名者に滅法弱いのですが、ヘルの効果で救うことができるので相性抜群。

レベル9でありますので、ユニゾンビでレベルを上げた死霊王ドーハスーラとでVFD立てて畳みかけるもよし、残しておいて墓地の仲間を指名されないようにするも良しで使い勝手は非常によかった印象です。

レベル9なので手札に来てしまうと少し厄介なのですが、返しのターンにヴァンパイア・サッカーがいれば相手のモンスターをリリースしてアドバンス召喚も狙えるので1枚は採用しておきたいカードです。

ジャック・ア・ボーラン



効果モンスター
星7/炎属性/アンデット族/攻1500/守2200
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):手札からアンデット族モンスター1体を捨てて発動できる。
このカードを手札から特殊召喚する。
(2):相手メインフェイズに、自分または相手の墓地のアンデット族モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを自分フィールドに特殊召喚する。
その後、表側表示のこのカードをエンドフェイズまで除外する。
この効果で特殊召喚したモンスターは、フィールドから離れた場合に除外される。

イグニッション・アサルトにて登場した上級アンデット。

最初見た時はめっちゃ強くてアンデット環境あるんちゃうか?とか思ってたんですが、死の王ヘルと死霊王ドーハスーラとでグローアップ・ブルームは渋滞しているので1ターン目の終了時に場にいること自体すくない感じです。

ただアンデットワールドの影響下だと相手のモンスターを蘇生しつつ、返す時は除外と再利用し辛い返し方をするのでちょっとした妨害にもなります。

また初動は召喚権を食ってしまうアンデットにおいて手札のアンデットをコストに特殊召喚できるのはかなり嬉しい効果なので屍界のバンシーや馬頭鬼などの墓地で効果が使えるモンスターを落としつつ更なる展開も可能になるので1枚あってもいいかなと思っています。

ヴァンパイア・フロイライン



効果モンスター
星5/闇属性/アンデット族/攻 600/守2000
このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):モンスターの攻撃宣言時に発動できる。
このカードを手札から守備表示で特殊召喚する。
(2):自分のアンデット族モンスターが相手モンスターと戦闘を行うダメージ計算時に1度、
100の倍数のLPを払って発動できる(最大3000まで)。
その自分のモンスターの攻撃力・守備力はそのダメージ計算時のみ払った数値分アップする。
(3):このカードが戦闘でモンスターを破壊したバトルフェイズ終了時に発動できる。
そのモンスターを墓地から可能な限り自分フィールドに特殊召喚する。

アンデット族を守ってくれる姫。
ライクア天使。
イラストのアドも高く、能力も高いモンスター。
特にアンデットは打点がやや低い傾向にあるので打点アップ要員としてはかなり重宝する1枚に。
自身の効果で特殊召喚する場合は守備表示となるため③の効果を発動するタイミングは返しのターンになりますが、それでも相手のモンスターを奪えるというのはかなり魅力的と言えます。
プレイヤーのライフを削り自軍を守る姿はまじで守護神のような印象を受けます。

[アンデットのススメ]ドーハスーラ軸アンデット解体新書~メインデッキに採用するモンスターカード~の次は魔法罠について説明していく

実はこの記事にみで魔法罠エクストラデッキのカード全てを紹介しきるつもりだったのですが思いのほか文字数が多くなってしまったので次回は魔法罠あたりの説明などをさせてもらおうかと思います。

アンデット族主体ということでモンスターカードが厚めに構築されていますのがゴブリンゾンビやゾンビマスターなどの有用なカードはたくさんあるんですが、上記で説明させてもらったカードを多めに採用することで安定感が大きく増しますのでそれらは割愛させてもらいます。
また、最近になりアンデットに新規リンクも登場したのですが、ちょっと絶妙なデザインなので今後のアンデット新規に期待が膨らみますね。

組むにしてもそこまでお金のかからないデッキなのでこちらを参考にしてもらって構築してみても面白いと思います。

みなさんの参考になれば幸いです。