灰流うらら―それは大きな活躍が期待できる一方、
灰流うらら
チューナー・効果モンスター
星3/炎属性/アンデット族/攻 0/守1800
このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:以下のいずれかの効果を含む魔法・罠・モンスターの効果が発動した時、
このカードを手札から捨てて発動できる。
その効果を無効にする。
●デッキからカードを手札に加える効果
●デッキからモンスターを特殊召喚する効果
●デッキからカードを墓地へ送る効果
どうもこんばんは、
お久しぶりですrootです。
灰流うらら-無効にできる範囲が現在の遊戯王環境において、とても広いことが特徴です。ただし今の環境、灰流うららを1枚持っていたからといって、行動を止めるには限界があります。ことこのカードにおいては、使用するプレイヤーの知識、経験値によって活躍の程度が大きく変わるカードと言えるでしょう。彼のうららは強いけど、自分のうららは使っても相手の盤面形成を許してしまう、そんな経験はないでしょうか。無効にできる効果、どこに使えば有効度が高められるかといった発動戦略、誘発全体からみるうららの立ち位置を考察していきます。
灰流うらら-無効にできる範囲が現在の遊戯王環境において、とても広いことが特徴です。ただし今の環境、灰流うららを1枚持っていたからといって、行動を止めるには限界があります。ことこのカードにおいては、使用するプレイヤーの知識、経験値によって活躍の程度が大きく変わるカードと言えるでしょう。彼のうららは強いけど、自分のうららは使っても相手の盤面形成を許してしまう、そんな経験はないでしょうか。無効にできる効果、どこに使えば有効度が高められるかといった発動戦略、誘発全体からみるうららの立ち位置を考察していきます。
無効にできる効果
以下の効果を含む効果を無効にできます。それぞれの場合において、例を挙げていきます。※ここに示す例は氷山の一角
"無効"に関しては、以前の記事でも紹介しています。
"無効"に関しては、以前の記事でも紹介しています。
デッキからカードを手札に加える効果
□クリッター
□増援
□レディ・デバッガー
□強欲で貪欲な壺
□幻創龍ファンタズメイ
(リンク召喚成功時に発動、自身を特殊召喚して2枚ドロー、1枚デッキに戻す)
□幻創龍ファンタズメイ
(リンク召喚成功時に発動、自身を特殊召喚して2枚ドロー、1枚デッキに戻す)
□アストログラフ・マジシャン
(自信を特殊召喚し、このターン破壊されたモンスターを選んでデッキから加える)
□増殖するG(相手が特殊召喚する度にドローする)
□トロイメア・フェニックス[相互リンク](破壊に加えて1ドロー)
デッキからモンスターを特殊召喚する効果
□魔界発現世行きデスガイド
□オルフェゴール・ディヴェル
□PSYフレームギア・γ
(手札デッキ墓地からドライバーを特殊し、モンスター効果の発動を無効破壊する)
□マジシャンズ・ナビゲート
(手札のブラックマジシャンを特殊召喚し、デッキからレベル7以下の魔法使い族を特殊召喚)
□妨げられた怪獣の眠り
(フィールドのモンスターを全て破壊し、デッキから怪獣を相手フィールド及び自分フィールドに特殊召喚)
デッキからカードを墓地に送る効果
□終末の騎士
□スクラップ・リサイクラー
□転生炎獣ガゼル
□おろかな埋葬
□真紅眼融合(融合は効果で墓地に送る)
Ex,)トロイメアフェニックス[相互リンクでない]、永遠の魂[ブラックマジシャン特殊召喚する方を選択]など
注意事項⚠
灰流うららは効果解決時に、3つの効果がなされるかもしれないまたは確実になされる効果を無効にできます。効果解決時にそれらが明らかに行われない場合、発動できません。Ex,)トロイメアフェニックス[相互リンクでない]、永遠の魂[ブラックマジシャン特殊召喚する方を選択]など
発動戦略
相手のデッキを知り、初動を止める・最終盤面を減らすことの重要性
オルフェゴール
転生炎獣
オルターガイスト
エンディミオン...様々なデッキが存在する中、1番止められたくない効果は何かを見極めることが大前提です。なお、墓穴の使命者等の対手札誘発の存在も考慮し、灰流うらら以外の誘発との兼ね合いも重要となります。では、優勝分布にもよくみられる相手を挙げ、それぞれの場面をみていきます。
対オルフェゴール
あなたは誘発を投げさせられているかもしれません。ありとあらゆるデッキの初動・貫通札になっている制限カードですので、エフェクト・ヴェーラーを握っている場合、投げてもよいかと思います。墓地にいくモンスターをみてからでも遅くはないかもしれません。
□終末の騎士、スクラップ・リサイクラー、宵星の騎士ギルス
オルフェゴールにおける初動の1つです。特に召喚権を使用した場合はうららPointです。
□オルフェゴール・ディヴェル
初動の1つです。召喚権を使用している場合は有効な可能性が高いです。
□オルフェゴール・ディヴェル
初動の1つです。召喚権を使用している場合は有効な可能性が高いです。
□オルターガイスト・メリュシーク
召喚権からのリンクリボーの場合、発動ポイント。オルターガイスト・マルチフェイカーへのアクセスを封じる手となります。
□強欲で金満な壺
オルターガイスト戦において、手札の数=妨害の数となり得るため、優先的に阻止したい1枚。一方でPSYフレームギア・γやその後のメリュシークを許すこととなり、慎重に発動したいところでしょう。
□パーソナル・スプーフィング
コストでデッキにオルターガイストを戻す関係上、永続罠ですが、うららが通ると1:1交換が成立します。
□ワン・フォー・ワン
ハンドコストになにをきっているかは重要。もしオルターガイストモンスターをコストとしている場合、ハンドにまだオルターガイストを持っている可能性が高い印象があります。手札誘発等をコストにした場合でも、手札にメリュシークをもっていれば、結果的にマルチフェイカーへのアクセスを許してしまう裏目は避けられません。
オルターガイストについては以前に全体的な対抗手段紹介しています。
■転生炎獣の炎陣
個人的な話、ここにうららを投げて得られるメリットは小さい気がします。レディ・デバッガー、サイバネット・マイニングでもサーチ手段があり、乗り越えられやすい。
□転生炎獣ミラージュスタリオ
デッキからさらなる転生を特殊召喚する。ミラージュスタリオが召喚されるまで待ち、このタイミングで投げる戦術もあります。リソースと妨害を減らせ、場合によってはその後のリンク召喚を封じることができるかもしれません。
□転生炎獣ガゼル
最もうららを投げたいポイント。デッキから墓地に転生を落下させることで妨害を増やす、リソースを増やすため、優先度は高い。リソースか妨害に大きく影響します。全妨害を集中させてもよいくらい?
□魔導獣マスターケルベロス(P効果)
スケールから逃さず、サーチさせず終了の可能性も否定できず、有効度は高いPointとなります。
□魔力統括
サーヴァント・オブ・エンディミオンにアクセスできる1枚です。手札に持っている場合は既にPスケールに発動している場合も多く、見極めが重要となります。
□サーヴァント・オブ・エンディミオン(P効果)
魔力カウンターを消費させるだけでなく、モンスター数減を期待できます。
むしろサーヴァント発動しているならここにうてば良いのでは・・・?(なお、サーヴァント効果前に魔導獣キングジャッカルを建てられ、うららが無意味になる可能性あり)
むしろサーヴァント発動しているならここにうてば良いのでは・・・?(なお、サーヴァント効果前に魔導獣キングジャッカルを建てられ、うららが無意味になる可能性あり)
■閃刀起動-エンゲージ
僕の良く相手をする閃刀デッキには閃刀姫-レイ3,閃刀姫-ロゼ1,閃刀機-ホーネットビット、増援1の6枚体制で閃刀姫リンクモンスターへアクセスできます。
ここで閃刀姫カガリ→エンゲージ回収と結局同じような結果になります。
ここで閃刀姫カガリ→エンゲージ回収と結局同じような結果になります。
ドロー付きの状況でなければスルーするレベルです。
□閃刀姫-シズク
□閃刀姫-シズク
エンゲージが見えていない段階では有効な一手。次のターン以降のさらなるリソースを稼ぎにくくなります。
□閃刀空域-エリアゼロ(墓地効果)
優先的には、閃刀姫リンクモンスターにアクセスする手段でしょうか。ただし、素引きのレイを考慮し、シズクに投げるのも有効に思います。次のターン以降のリソースを少なくするために動きましょう。
□雷獣龍サンダードラゴン(デッキからサンダードラゴン特殊召喚)
最優先で止めたいと思われます。フィールドに雷族がいなければ超雷龍を防げたりと、
□サンダードラゴンにおける初動になります。できれば使わせたくないですね。
□雷電龍サンダードラゴン(サンダードラゴンカードサーチ)
□サンダードラゴン
雷神龍サンダードラゴンが存在している場合、特に狙いたいところ。雷神の効果発動を防ぎ、次のサンダードラゴンを供給できなくします。
□煉獄の虚無
□煉獄の狂宴
□隣の芝刈り(60ノイド)
□名推理
インフェルノイドはそのギミック上、灰流うららがとても有効なデッキになります。特に上記カードに投げられると有効な場面が多いように思います。デッキから大量のモンスターを墓地に送る手段を無効にしたいところですね。逆に召喚権を使用したインフェルノイド・デカトロンの効果に対しては、場面によりますが微妙な感じがしました。
□紫宵の機界騎士
機界騎士のサーチ。次の機界騎士(多くは蒼穹の機界騎士)を防ぎ、縦列からも離さず展開を抑えることができます。
□宵星の騎士ギルス
星遺物-『星鎧』を落下→星鍵士リイヴからの星遺物を継ぐ者→星鎧蘇生→星遺物サーチの流れを防ぐことができます。
誘発全体からみる、うららの立ち位置
ほか全ての誘発の中で最も発動機会の多いことは言うまでもありません。一方、ダメージステップでは使えず、モンスターの効果に投げたとしても、そのモンスターが破壊されるわけでもありません。さらに、その汎用さ故、意外性はほぼなく、持っているものとして相手は盤面を形成させようとします。
また、増殖するGを苦手とするデッキで相手をする場合、うららの使用タイミングは先行でも存在します。2020.04-の制限改訂によって、3枚使えるため、墓穴の指名者、抹殺の指名者、灰流うららの約9枚体制でGを無力化できる時代となっています。
増殖するG
原始生命態ニビル
屋敷わらし
幽鬼うさぎ
浮幽さくら
PSYフレームギア・γ
ノーマテリア
エフェクト・ヴェーラー
幻創龍ファンタズメイ
D.D.クロウ
☆ドロール&ロックバード
☆アーティファクト-ロンギヌス
☆ディメンション・アトラクター
などここには挙げられない数の誘発が今は存在しますが、大きく分けると目の前の事象を処理する単発処理系と効果適用後にも影響を及ぼす、☆で示したような、システム干渉系に分類できるかと思います。灰流うららは単発処理系にあたり、目の前の事象のみ無効にします。そういった点で考えると、1枚で多くの仕事ができる、システム干渉系手札誘発も魅力的です。ただしどのカードも役割が異なり、相手のデッキに依存しやすい傾向にあります。そういった点では幅広く無効にできる、どのデッキにあたっても活躍の期待できるカードと言えます。
『使用者を選ぶ』誘発―灰流うらら プレイング考察 まとめ
2020.04から3枚解放され、あらゆるカードの中で採用率TOPを誇るカードですが何も考えずに使えない、これが遊戯の難しいところですし、戦略の楽しい所でもあります。有効な一手を打てるよう、僕自身まだまだなところもありますが、現環境に適応するための参考になればと思っています。