どうも不自由なYPです。
うららの考察記事がとても好評だったので今回はもう一つの汎用手札誘発、増殖するGについて考えていきます。
世間様からすればGだのあーだこーだ言ってるYPってちょっと特殊ですよね。
嫁さんに見られ「気持ち悪いカードやな」と言われて、なんか傷付きました。
テキストについての説明は不要かなと思ったのですが、使用する注意点として増殖するGは手札から"墓地"へと送ることが発動コストなので墓地へ送れない場合、例えばマクロコスモス発動中は発動すらできませんので注意が必要です。
増殖するGのテキスト
効果モンスター
星2/地属性/昆虫族/攻 500/守 200
このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できず、相手ターンでも発動できる。
(1):このカードを手札から墓地へ送って発動できる。
このターン、以下の効果を適用する。
●相手がモンスターの特殊召喚に成功する度に、
自分はデッキから1枚ドローしなければならない。
星2/地属性/昆虫族/攻 500/守 200
このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できず、相手ターンでも発動できる。
(1):このカードを手札から墓地へ送って発動できる。
このターン、以下の効果を適用する。
●相手がモンスターの特殊召喚に成功する度に、
自分はデッキから1枚ドローしなければならない。
テキストについての説明は不要かなと思ったのですが、使用する注意点として増殖するGは手札から"墓地"へと送ることが発動コストなので墓地へ送れない場合、例えばマクロコスモス発動中は発動すらできませんので注意が必要です。
しかし、単体で握っている増殖するGはそこまで強くありません。
みんなが強いと分かっているからこそ、対策は練られています。
そこで増殖するGとそれ以外で握っていると嬉しいカードとその使い方についてお話します。
先程も書いたように大敵であるうらら。
何故大敵かと言えば、意味はそのままGの効果を無効にしてくるからなんですね。
そのうららと握ることで高い確率でGを通します。
まず相手の一番投げられて困るポイントにうららを投げます。
具体的に言えば
オルフェゴールのギルス
オルターガイストのワンフォーワン
展開主体テーマ(3軸シンクロ)のハリファイバー
ここで相手の手札次第ですが墓穴の指名者や抹殺の指名者などでの対抗してくるはずです。で、うららは無効にされてもオッケーですので、そのチェーン解決後にGを投げます。
これが通しやすい使い方です。
まず、相手が仮にうららを握っていた場合、このやり方だとGを投げて少なくともうららによる無効をくらうことはありません。
何故なら指名者の効果で少なくともうららは無効になっているからです。
また、確率的にはGに対しての指名者をくらう確率は低くなってます。
複数枚指名者を握っていても抹殺はターン1、墓穴複数枚は軽い事故で手札を削れたと思えば御の字ですし、自分ターンにうらら、Gが飛んでこないと分かった上でプレイできるのはアドバンテージともいえます。
先程と同じように相手の展開の起点にGを投げます。
この時うららを投げられたらGはだめにはなります。これはどうしようもないです。
相手がうらら2枚握ってたら話は変わりますが、自分ターンにうららを食らわないと思えば少し気が紛れます。
相手がうらら2枚握ってたら話は変わりますが、自分ターンにうららを食らわないと思えば少し気が紛れます。
しかし、G通したい。
ここで墓穴の指名者をGに打たれた時ですね。
手札のわらしを投げつけましょう。
比較的わらしは抹殺用に積まれていることは少なく、もう一枚墓穴を握られていたら元も子もないですが、大体通ります。
比較的わらしは抹殺用に積まれていることは少なく、もう一枚墓穴を握られていたら元も子もないですが、大体通ります。
こちらは手札2枚消費、相手は動いているので少なくとも2枚以上に消費に持ち込め、止まりどころ次第では軟弱盤面で返ってきますし、二回特殊召喚したらアドバンテージ差広がるしでかなり強気にいける握りあわせではありますね。
まぁ、言ってみれば"欲張る"みたいなニュアンスなんですが、ちょくちょくスタンバイ時にG投げてる場面みません?
特に特殊召喚するタイミングやチェーンにのるわけでもないのに発動するの。
あれはちょっとナンセンスな気がします。
というのも、仮に2枚握ってて腐ってるし牽制に使えればいいかくらいのテンションだとは思うのですが、雑に投げるより前述のように握り会わせや相手のテーマを確認してからでも遅くはないです。
特に2枚握ってると強気になりますが、うららや抹殺でケアされたら自分ターンに使われる恐れもありますし、PSYフレームギアγなんか握られてたら展開の手助けしてしまうので見極めは重要です。
例えば相手が手札事故を起こしててモンスターがうららとGだけ、あとは何かしら特殊召喚できる札でアナコンダ→ドラグーンを狙うしかないパターンでもうらら通常→特殊召喚する札→アナコンダ→ドラグーンとなるので場にうららが見え、特殊召喚する札が発動してからG投げるといった使い方でも良い気がします。
うらら通常召喚ってかなりレアな気がしますが、ドラグーンがひしめく環境ではあながちなくはないかなと思います。
そしたら、デッキキルされましてね。ええ。
どんなけ特殊召喚してんだよ。。みたいな。
なので、初動に打つよりも相手のテーマを確認してからでも遅くはないと思います。
見極めは大事です。
唯一愛されるゴキブリ、増殖するGについて考察 まとめ
増殖するGが人権と呼ばれて久しいですが、テーマ次第ではドローさせてもらえないなんてことも多々あります。
真竜やエルドリッチなんかはほとんどドローさせてもらえません。
鬼畜ですね。
要点としては
- Gを通すには相手のうららも無効にする
- 初動に投げず様子を見ても遅くはない
- スタンバイGはだめ
です。
特殊召喚しないって現代遊戯王では中々に考えづらく通れば、相手は止まるか妥協点を見極めねばならずゲームの主導権を握れることは確か。
しかし、ドローソースとして使うというよりも現在はうららも3枚投入で実質9枚対策なので相手の手札を削れたら御の字程度で考えておきたいところです。